Skip to content

ほとんど自分向けの外部記憶装置。

  • about

electronics

cycling electronics gadget 

Xplova NOZA (無印) をハックする (1)

September 21, 2021September 23, 2021 nyacom 0 Comments
Read more
cycling electronics gadget 

Xplova NOZA (初期型)を修理した話

September 18, 2021September 22, 2021 nyacom 6 Comments
Read more
electronics gadget 

ドンキのサーキュレーターで自動的に電源が切れるのを無効化する方法

August 7, 2019August 7, 2019 nyacom 0 Comments

我が家にはエアコンが一台しかないので、狭いマンションとはいえ、エアコンから離れている自室は暑い。

Read more
electronics gadget 

sonoffにESPeasyを入れてみる(2)

July 8, 2018 nyacom 0 Comments

前回sonoffにESPeasyを焼いて,うんともすんとも言わなくなってしまったため, ググっていたら,sonoffもリビジョンによって違うらしいという話。

Read more
electronics gadget 

sonoffにESPEasyを入れてみる

July 8, 2018July 8, 2018 nyacom 0 Comments

sonoffというESP8266が乗ったいわゆるIoTスイッチにESPEasyというファームを入れて,家の中の色々なものをコントロールしようというプロジェクト

Read more
electronics gadget 

中華CNC Woodpecker CNC のコントローラを grbl1.1fに上げた話

January 27, 2018January 27, 2018 nyacom 5 Comments

とうとう中華CNC導入したので,そのファーム上げをしたので作業メモを残しておきます。

Read more
electronics gadget 

DSO Shell (DSO150) 中華オシロ自作キットを買ってみた。

March 5, 2017March 9, 2017 nyacom 0 Comments

ArudinoとかRPiとかで遊んでいると,やはり信号を見たくなることが少々ありませんか?

Read more
electronics 

空気清浄加湿器の修理

March 5, 2016 nyacom 0 Comments

部屋が乾燥するので空気清浄機の加湿機能を使おうとしたら壊れてたので修理したレポートです。

Read more
electronics 

ビートウォッシュ(BW-D8MV)を修理した話

July 25, 2015August 10, 2015 nyacom 1 Comment

ビートウォッシュ修理しました。

Read more
electronics 

中華タブ(Chuwi V10HD3G)をBIOS書き換えで復活させる

July 20, 2015August 11, 2015 nyacom 0 Comments

ちょっと前に買った中華タブChuwi V10HD3Gですが,ちょっと余計な事をやらかしてしまい, 買って数日でブリックしました。 で,ロム焼きなおして復活したのでまとめておきます。

Read more
  • ← Previous

Recent Posts

  • DebianでffmpegをNVENCに対応させる March 27, 2023
  • 湿温センサーあれこれ (DHT11 AHT21 比較) September 18, 2022
  • Xplova NOZA (無印)をハックする (2) September 23, 2021
  • Xplova NOZA (無印) をハックする (1) September 21, 2021
  • Xplova NOZA (初期型)を修理した話 September 18, 2021

ぼやき

My Tweets
Copyright © 2023 nyacom.net. All rights reserved.