Skip to content

  • about
debianlinux
January 16, 2019 nyacom

Z83ii Atom x5-Z8300 搭載の80ドル中華PCにLinuxを入れる話

OpenVPNでVPNを張るため,低価格で低消費電力なLinuxの動くPCがほしかったので,80ドルで買える中華AtomマシンにLinuxを入れたよっていう話。

Read More
linux
December 15, 2018 nyacom

リモートのLinuxでハングアップした時に強制的にホストを再起動する方法

リモートのLinuxで作業している時に,ホストが不安定でrebootもshutdownもできなくなってしまう場合に強制的にリモートのホストを再起動できるよというお話。

Read More
electronicsgadget
July 8, 2018 nyacom

sonoffにESPeasyを入れてみる(2)

前回sonoffにESPeasyを焼いて,うんともすんとも言わなくなってしまったため, ググっていたら,sonoffもリビジョンによって違うらしいという話。

Read More
electronicsgadget
July 8, 2018 nyacom

sonoffにESPEasyを入れてみる

sonoffというESP8266が乗ったいわゆるIoTスイッチにESPEasyというファームを入れて,家の中の色々なものをコントロールしようというプロジェクト

Read More
linux
January 29, 2018 nyacom

dockerで failed to remove root filesystem for …. が出て,コンテナが削除できない時

dockerでコンテナの起動や再起動を繰り返していると,良く上記のエラーに遭遇するので,その対処法を書いときます。

Read More
electronicsgadget
January 27, 2018 nyacom

中華CNC Woodpecker CNC のコントローラを grbl1.1fに上げた話

とうとう中華CNC導入したので,そのファーム上げをしたので作業メモを残しておきます。

Read More
linuxUncategorized
October 5, 2017 nyacom

iDRAC6のKVMが “Connection Failed” で繋がらないとき

管理しているDELL PowerEdge R710に載ってるBMC(iDRAC6)のKVM機能がJava8になってから完全に繋がらなくなったので対処してみた。

Read More
debianlinux
September 30, 2017 nyacom

Debian9のgitで gnutls_handshake() failed が出てcloneできないときの対処法

自前でホストしてるgitlabのレポジトリをcloneしようとしたら, “gnutls_handshake() failed: Public key signature verification has failed.” とか出てcloneできなかったときのメモ。

Read More
debianlinux
August 21, 2017 nyacom

docker-compose で apache guacamole を構築する

管理サーバが増えてくるとブラウザでRDPやVNCを一括で管理したい

Read More
notice
May 6, 2017 nyacom

障害情報 2017/05/07

nyacom.netですが, 運用中のサーバのPSUが故障したため,まる一日落ちていました。

Read More
  • ← Previous
  • Next →

Recent Posts

  • Sodastreamの飲み物ミックス用シロップポンプアダプタ September 12, 2024
  • S-993Aハンダ吸い取り機のヒーター交換 September 1, 2024
  • Debian12のxrdpでroot以外でログインできなくなるのを解消した話 March 25, 2024
  • DebianでffmpegをNVENCに対応させる March 27, 2023
  • 湿温センサーあれこれ (DHT11 AHT21 比較) September 18, 2022
Copyright © 2025 . All rights reserved.
Theme: ColorMag by ThemeGrill. Powered by WordPress.